top of page

結婚式準備スケジュール|検討~当日までの流れを完全解説【浜松・お得に結婚式を挙げられる式場紹介所】

  • 執筆者の写真: msakata7
    msakata7
  • 7月20日
  • 読了時間: 5分
ree

ブログをご覧いただきありがとうございます。

エフォートレスウェディングの坂田と申します。


エフォートレスウェディングは、新郎新婦の夢を叶えるために静岡県内で結婚式のお手伝いをしている「式場紹介所」です。

結婚式プレゼント・少人数婚・フォトウエディング・神社での結婚式・挙式のみの結婚式など、静岡県内を中心にさまざまな結婚式をご提案しています。


「結婚式をしたいけど、何から始めればいいのかわからない…」


そう感じる方は、実はとても多くいらっしゃいます。


この記事では、初めて結婚式の準備に取り組むおふたりに向けて、基本的な流れやスケジュールの目安をご紹介します。


結婚式の準備をはじめるにあたって、まず大切なのは「どんな結婚式にしたいか」という、おふたりの想いや理想を共有することです。


式の規模や場所、雰囲気、招待したい人たち、予算のことなど、考えるべきポイントは意外とたくさん。 ここをきちんと話し合っておくことで、その後の準備がぐっとスムーズになります。



例えば、以下のようなテーマについて話し合ってみましょう。

  • 結婚式をしたい理由や意味  「家族に感謝を伝えたい」「けじめとして式を挙げたい」「写真だけでも残したい」など、そもそも結婚式に何を求めているのかを確認することで、方向性が見えてきます。

  • 招待したい人は誰か 親族だけで小さく行いたいのか、友人や会社関係も呼びたいのか。人数によって会場選びや予算も大きく変わってきます。

  • 希望するスタイルや雰囲気 神社婚やフォトウェディング、ナチュラルなガーデン挙式、アットホームなお食事会など、どんな形に憧れがあるかを話し合ってみましょう。

  • 予算や費用感について 「なるべく費用を抑えたい」「後払いができるところが安心」など、お金のことも早めに共有しておくと、現実的なプランを立てやすくなります。

  • 場所や時期の希望 地元で挙げたい、自然に囲まれたところがいい、親の体調を考えて移動の負担が少ない場所がいいなど、実際の開催場所についても希望を出し合いましょう。

  • 衣装についてのこだわり 和装か洋装か、両方着たいか、カジュアルでもOKか、というのも早めに話しておきたいポイントです。

  • 親御さんの希望や配慮すべきこと ふたりだけで決めるのではなく、親御さんの意向も尊重したいという場合は、どのタイミングで相談するかなども話しておくと安心です。

この段階では、「まだ何も決まっていない」「イメージがわかない」という方も多いですが、それで大丈夫です。 おふたりが「どうしたいのか」を大まかにでも共有しておくことで、後から迷ったり、方向性がぶれたりすることを防ぐことができます。

ree

理想のスタイルが少しずつ見えてきたら、式場やプランの見学・相談をはじめましょう。

特に、人気の季節(春・秋)、大安・友引といった吉日を希望する場合は、早めのご予約が安心です。


目安としては、6ヶ月〜1年前から動き出すと、余裕をもって準備が進められます。 ただし、挙式のみ・フォトのみなど、シンプルなスタイルであれば、もっと短期間でも実現可能です。


結婚式の準備は、スムーズに進めるためにスケジュールを立てておくことがとても大切です。

ここでは、挙式と披露宴を行うことを想定した「1年~6ヶ月前から当日までの流れ」をご紹介します。


● 1年~6ヶ月前

まずはおふたりで「どんな結婚式をしたいか」を話し合うところからスタートです。

ゲストの人数や式のスタイル(屋内・ガーデン・リゾート・ホテル・レストランなど)、希望の日程や予算などをざっくりと決めておきましょう。式場の情報収集を始め、見学の予約を進めていきます。


● 6ヶ月前

実際に式場を見学し、挙式会場・披露宴会場を決定します。

人気の会場はすぐに予約が埋まってしまうこともあるため、気に入った場所があれば早めの仮予約・本予約をおすすめします。

また、会場が決まったら衣裳(ドレスやタキシード、和装など)の試着をスタートします。


● 4.5ヶ月前

結婚式場との打ち合わせが始まります。

列席予定のゲストをリストアップし、招待状の準備を行います。

さらに引出物や演出、料理、ドリンクなど、披露宴で使用するアイテムやサービスを考える時期でもあります。


● 2.3ヶ月前ごろ

招待状を発送し、ゲストからの出欠返信を待ちます。

返信が出揃う頃には、ゲストの最終人数を把握できるようになるため、席次表や引出物の個数、料理の数などを確定します。

ゲストの人数が確定することで、引き出物・プチギフト・その他ウエディングアイテムなど、発注や作成する必要があるアイテム類の準備もできるようになります。


● 1ヶ月前~前日

式場との最終打ち合わせが行われる時期です。

進行表の確認、衣裳・小物の最終フィッティング、司会や音響スタッフとの打ち合わせなど、細かな調整が多くなります。

式の数日前~前日にはアイテムの搬入を行います。

「何から始めればいいのかわからない」というときこそ、まずはプロに相談してみましょう。



エフォートレスウエディングでは、ふたりのご希望を丁寧にお伺いし、神社婚・フォト婚・会食付き婚など、ぴったりのスタイルをご提案しています。


なお、カウンセリング・お見積アドバイス・見学後のご相談など、式場決定までの全てのサービスが無料ですのでご安心ください。

理想の一日を、一緒にかたちにしていきましょう。

結婚のカタチは人それぞれ


エフォートレスウエディングの結婚式プレゼントは、自己負担0円で夢の結婚式を実現することができます。


専属のコンシェルジュが丁寧にご案内し、おふたりのご予算やご希望に合わせて結婚式をご提案してまいります。式場の直接行く前にお話しすることで『それなら安心』というお気持ちとワクワクを握りしめて、楽しいご見学になりますようにお手伝いいたします。


自己負担を結婚式無料プレゼントキャンペーンには、以下から応募できます。


毎月10組限定で、定員に達した時点でその月の応募を締め切らせていただいているため、気になる方はお早めにご応募ください。





ぜひ皆さまのご応募お待ちしております。


**********************************


【お問合せ・ご相談方法】

電話  053-543-5311

営業時間 10:00-20:00 (火曜・水曜定休)

※接客などで電話に出られない場合は、こちらからおかけなおしいたします。


**********************************

 
 
 

Comments


スタッフブログ

STAFF BLOG

bottom of page